2025/03/11 15:51


少しずつ暖かくなってきて春の訪れが楽しみになってきましたが、花粉症の方にとってはつらい時期でもあります。鼻水やくしゃみだけでなく、肌荒れに悩まされる方も多いのではないでしょうか。

もしかしたら、それは「花粉皮膚炎」かもしれません。

 

【花粉皮膚炎とは?】

花粉皮膚炎とは、花粉が原因で起こるアレルギー性皮膚炎のことです。花粉が肌に付着することで、かゆみ、赤み、湿疹などの症状が現れます。特に、顔、首、手の甲など、露出している部分に症状が出やすいのが特徴です。

 

【花粉皮膚炎の原因】

花粉皮膚炎の主な原因は、スギ、ヒノキ、シラカンバなどの花粉が肌に付着し、アレルギー反応を引き起こすことで、炎症やかゆみが生じます。

 

また、以下の要因も花粉皮膚炎を悪化させる可能性があります。

 

乾燥肌:肌のバリア機能が低下し、花粉が侵入しやすくなります。

紫外線:肌のバリア機能を低下させ、花粉の影響を受けやすくします。

ストレスや睡眠不足:免疫力が低下し、アレルギー反応が出やすくなります。

間違ったスキンケア:肌への刺激となる成分や摩擦によってバリア機能を傷つけてしまう。

 

【花粉皮膚炎の対策・スキンケアのポイント!】

花粉皮膚炎の対策としては、次のような工夫をすることができます。

 

花粉を避ける

l   外出時は、マスク、メガネ、帽子などを着用する。

l   帰宅後は衣服に付着した花粉を払い落とし、手洗い、うがいを徹底する。

肌を清潔に保つ

l   刺激の少ない洗顔料で、優しく洗う。

l   洗顔後は、タオルでこすらず、優しく水分を拭き取る。

保湿を徹底する

l   セラミドやヒアルロン酸、オイルなど、保湿力のあるアイテムでケアをする。

l   乾燥しやすい目元や口元は、重ね付けをする。

生活習慣の見直し

l   十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がける。

l   ストレスを溜め込まないように、リラックスする時間を作る。

 

【花粉の時期におすすめのスキンケア】

花粉の刺激で肌が敏感になっている時期は、いったん攻めのスキンケアはお休みし、自分の肌に合った、低刺激のアイテムを選びましょう。肌のバリア機能の整えるセラミドや、肌に直接花粉や大気汚染物質が触れるのを防ぐオイル、保湿力の高いヒアルロン酸などが配合されたものがオススメ。毎日のコツコツケアで健やかな肌状態をキープし、花粉に揺らぐことのない快適な春をお過ごしください!


▲セラミド配合

7種の植物オイル配合

3種類のセラミド、ヒアルロン酸、ボタニカルオイル配合